Thailand 6


王様の別荘に続いていよいよアユタヤ遺跡へ
念願のゾウに乗るときが着ました

こちらは中国様式の素晴らしい建物でした

別荘近くの街にはこんな3輪バイクタクシーが

これもおもしろいです

橋を渡るときには必ずこのような水上集落を見ることができます

今回はツアーコースしか行けないのでこういったところを自由に見にいけなくて残念

アユタヤの日本人町跡
何かやたらとデジカメで子どもたちを激写する現地人がいた

町の一番奥に行くとヤオプラヤー川

大きな貨物船が行き来していました

おみやげ物やにノニ物発見
ジュースとカプセル、それに石鹸が置いてありました

最近はマンゴスチンが人気らしいが、実質の効果はノニの方がはるかにあり、リピートは圧倒的にノニが多いそうです

海外からもwebで注文があるらしい

なぜか充はみんなが遊んでくれる

きれいなおねいさんたちと充

椰子の実ジュースの回し飲み

冷蔵庫でよく冷えていたので美味しかったです

ランチは日本人町跡近くのバフェスタイルのレストランで

結構珍しいものがいろいろあって楽しめました

きらめく寺院、朽ちた仏像...数多くの遺跡が点在し、かつて栄華を極めたアユタヤ王朝を偲ばせる、四方を川に囲まれた水の都、アユタヤへは、バンコクからバス、列車、船で行くことができます

ユネスコの世界遺跡に指定されており、田園が続くのどかな景色の中、温和な庶民の素朴なくらしとともに、今も古代が息づいています

そしていよいよ世界遺産の遺跡に到着

充はツアーバスのスタッフにも気に入られた

観光も一緒に移動

ここにも涅槃佛
元々この仏像も室内にあったとのことですが、火事で焼け落ちて剥き出しに

足の裏には参拝者が張った金箔がはがれそうになっていたので滉が興味深げに見ていた

剥がすなよ・・

どうですか、いかにも遺跡という感じ



ここにも金の仏像

やはりお参りをした人たちが金箔を貼っていました

遺跡の周りには仏像がずらりと並んでいます

子どもたちはパタヤで買い揃えたアロハで観光

近くにあるもうひとつの遺跡も建学

入り口付近に椰子の葉で作ったバッタを売っているおじさんが居た

よくできていたので帰りに買おうと思っていたら、帰る頃にはさっさと移動していた・・

ワット・プラ・スイ・サンペット

苔むしたセイロン様式の仏塔が時代の栄華を偲ばせるアユタヤ最大規模の寺院
歴代の
3人の王が眠るタイのもっとも重要な王宮建物です



やはり火事で焼け落ちて

すごい建物が建っていたらしい



次へ

HOME

Copyright(C) BOX-TREE  All rights reserved.