BOX-TREE
FlyerWagon
|
|
フライヤーワゴンの薦め
ずっと以前から雑誌などでは良く見ていた
始めてこのワゴンを購入したのはアメリカのカタログだった
いかにも楽しそうに遊ぶその姿は購買意欲をそそった
使ってみるとこれがまた楽しくて便利
うちでは欠かせないものとなりました
|
奥がラジオフライヤー・トラベラー
手前はL.L.Beanのウッドワゴン |
オールテレーンウッドワゴン
エアタイヤで振動がなく快適 |
|
|
ケットカー・ラジオフライヤー・ジープの三連結走 |
幼児の遊びには最適です |
|
|
ラジオフライヤー3連結でお散歩 |
ワゴンの組み立て
|
ラジオフライヤーワゴンは、大体こんな箱に入っている |
ドライバー
レンチ
ハンマー
の3つがあれば組み立てられる |
|
|
ウッドワゴンはここがウィークポイント
横板が釘で止めてあるが、すぐに外れてしまう
そこでビスをもんで補強しておいた方がいい |
そして完成 |
|
|
早速試乗 |
オールテレーンはエアタイヤなので、すごく静かに走り、多少のギャップもなんのその |
|
|
1998年頃に限定で販売されたL.L.Beanロゴのワゴン |
こんなパッケージになっている
組み立ては簡単 |
|
|
はい出来上がり
ワゴンのサイズは320×195 |
こんな風にすると可愛い |
|
トレーラー
|
2003年キャンピングトレーラー購入を機に、ラジオフライヤーのトレーラーも購入 |
パーツはシンプルです
オールテレーンで牽くためにエアタイヤ仕様にした
(ちょっと高い) |
|
|
レンチにドライバーとトンカチがあれば、10分とかからず完成 |
ヘッドとの接続は付属の金具でワンタッチ |
|
|
我が家の4人兄弟ですと丁度良い定員です |
自転車
|
子どもが大きくなるにつれ自転車の台数も必要に・・・
残念ながら中国製だったが試しに買ってみた |
自転車はレンチのみ組み立てができる |
|
|
最近は中国製もさほど悪くない
ブレーキレバーは無く、ペダルを逆回しするとブレーキがかかる仕組み |
基本的に本体もパーツも全てスチールなのですぐに錆びることだろう
手入れをすれば長持ちするかも |
|
よそで見たラジオフライヤー
|
アメリカユタ州の幼稚園で見たワゴン
(クラッシック)
ホイールキャップはすぐに取れてしまう |
カリフォルニアのマンハッタンビーチで見たワゴン
傘にマットにバッグとフル装備
(オールテレーンウッド) |
|
番外編
|
2002年限定販売されたクーラーボックス
残念ながら中国製 |
エアタイヤは高い
通常4つで2万円くらいします
中国製のバーゲン品
なんと8800円!
でもちゃんとベアリングも入っています^^
右の長いのはバーを保護するゴム |
|
|
ラジオフライヤー専門店
ナッツベリー |
|
トイザラス |
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|