Makiwari
Makigarinikki4 |
|
薪ストーブを焚くには当然薪がいる
こちらは薪狩り日記です
|
子どもたちと遊んで帰る途中
市内の某所でお宝発見
小山のあっちからこっちまで、ずずずいーっと薪の山
地主にお聞きすると、始末に困っていたので持って行ってくれとのこと
「ありがとうございます!!」 |
何故か1000mm程度に切りそろえて置いてある
知り合いの大工さんに伐採していただいたそうで、2or3分割すればすぐに使えそうなサイズ |
|
|
こんなにごっつい桜もありました
もっとごっついナラの株もありましたが、こちらは既にどなたか持っていかれたようでした |
うひょうひょ言いながら下の段に木を投げ下ろしていきます
たーっぷりあります |
|
|
軽トラに積めるのはこれくらいが限度
タイヤが泣いていました |
別の日
ふぅーっ、ひとりでやるとしんどいわ
タイマー撮影でナルっている自分 |
|
|
チェンソーで切りそろえていると、つい木目が気になって作業が滞ります^^; |
ちょいとよさそうなのを見つけると、玉切りしないで縦引き
引いた物は板物として木工用に
出た縦引き屑は、乾燥してストーブの焚き付けに |
|
|
きれいに玉切りしたものを貯木場(嫁さんの実家)へ運ぶ |
貯木場では桜のつぼみが今にも開きそう |
|
|
最高のナラ |
嫁さんの実家の街中に、姉の同級生がログハウスを建てたという
一度見に行かなければということでおじゃましました |
|
|
しっかり立派な薪ストーブ
基礎と躯体を業者にやっていただき、後は御主人がハンドメイドされました
身内の大工さんにも手伝っていただいたようで、収めがしっかりしてありました |
一人でやったにしては結構で持ってきたな |
|
|
さくら満開^^ |
ちよこちょこ運びは止めて
ついに重機の登場
はりきるこの人(真ん中)→
↓
|
|
|
暑い日でした
飲み物はたっぷり準備 |
nodaさんにも情報を流し、一緒に薪狩り |
|
|
我らはユニックでごっそりと |
2日間で3車分運んで薪長者!!
これがお金だったらなぁ |
|
しばらく経って7月
|
久々に薪の整理 |
めちゃめちゃ暑い日だったので、カンタンタープで日陰を作って |
|
|
じゃじゃぁーん!!
秘密兵器エンジン薪割り機
御嵩のケーキ屋さん「ラ・プロバンス」のオーナーからお借りしました |
地面置きだと中腰で腰に来るため、途中で軽トラの荷台に乗せる
これがまた丁度いい高さになった |
|
|
徐々に整理され積まれていく薪 |
ずいぶん進みました
残りはこれだけ |
|
|
先日のJDOSクックオフの時に購入したグレンス・ラージを割り初め
やっぱグレンスは刺さりますなぁ
オレンジのヘッドはidoさんのスティール
2本あれば完璧
僕自身はやっぱりスティールのように叩き割る方が気持ち良いですね |
1日の作業が終わり「ラ・プロバンス」に返却
idoさんとは同級生のオーナー |
|
|
オーナーのご自宅
ナチュラルなイメージです
ソーラーバネルが屋根にびっしりと張ってあり、昼間は電気売っています |
こちらお店
知る人ぞ知る人気のケーキ屋さんです^^ |
|
|
中には薪ストーブ |
もうひとつバーモント |
|
|
おまけにクッキングストーブまである
ウォーターフォードのスタンレーです
これほしいなぁ |
http://www.la-province.com/
薪狩り日記トップへ戻る
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|