Didjeridoo
ディジュリドゥには以前から多少興味がありました
が、吹いている姿がかっこよくないイメージがあったりして手を出そうとはしませんでした
しかし、今回オーストラリアに行ってみると各所にディジュ屋があり、そこでの生演奏を聴いているうちに1本欲しいなと思ってしまいました
何か魂を振るわせる音が響いてくるのです
響き方は違いますが、ジャンベを初めて聴いたときもそのような感覚を覚えました
今回ケアンズで購入したディジュリドゥです
店の奥の棚にかけてあったので悪い物ではないと思い購入しました
350オーストラリアドル(約25000円)でした
最初はとりあえず安物を買って帰ろうと思いましたが、いろいろ見ているうちにやはり良い物が欲しくなってしまいました
吹き口はこのようになっています
薄黄色の物はビーズワックス(蜜蝋)です
これで径を調整します
アボリジニは木のまま吹くようです
数名の方にお見せしたら
「アルプホルンの南半球版か?」
との反応でした
初心の僕が吹くと確かにそんな音もしました・・・
下から見るとこんな感じ
蟻が食べただけでなく、どれだけか彫ってある
よく見たら残念ながら途中樹脂で修理した部分があった
まぁ吹くのに支障なきゃいいけど
日本ディジュリドゥ協会
(Japan Digeridoo Association:JADA)
デジュに関する詳しい情報がここにあります
お世話になっている
小島さんのお店「喜楽堂」
ブーメランも買いました
ソリットウッド(無垢)の物を買おうと思ったら
「そっちはなかなか飛ばない」
「こっちの方が良く飛ぶよ」
と合板の物を勧めてくれたので
そちらにしてみた
お決まりのオーストラリアンウールも購入
1枚30ドル
ロードサインも・・・
サンライトステッカーなるものを購入
窓に貼るとステンドグラスみたいになるらしい
と
ディジュのCD2枚
ケアンズに戻る
HOME
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.