Noasobi
Ena Kitou |
|
2004年の秋のクックオフに参加できず大変残念な思いをした我が家
以前から一度お邪魔したいと考えていましたが、やっと念願かなってJDOS中部の支部長鬼頭さんのお宅へお邪魔した
|
ナビに住所を入れて、恵那の田舎道を進む
鬼頭さんは名古屋市内からのIターン組
6年前から恵那での田舎暮らしをされている
到着するやいなや、やっぱりこの人がお出迎え
鬼頭家のご次男であります |
お宅に入らせていただくと薪ストーブの暖かさが迎えてくれました
鬼頭さんちも我が家と同じウォーターフォード社製のストーブ
"アッシリング" |
|
|
子どもたちは早速2階の子ども部屋に
鬼頭家3人の男の子と、我が家4人の男の子合計7人の男の子が"わいわいがやがや" |
鬼頭さん日曜大工で3階のロフトを造っていた
ここには3人の子どもたちが寝ている
薪ストーブの暖気が入ってくるので、冬でもさぞ暖かい事だろう |
|
|
鬼頭家の随所にはご主人の木工作品がずらり
というか大抵のものは鬼頭さんの手作り品
しかも、家具などは日曜大工のレベルではない
樹種も厳選し、仕上げも丁寧にプロ並みの仕上がりである |
ご主人の作品もさることながら、奥様の作品も沢山飾ってある
きれいなトールペイントの作品がたっくさん
夫婦そろってのクラフトマンである |
|
|
外にはまだ雪が残っている
こどもたちは外で雪合戦 |
ストーブもきれいにしてあります
窓は灰で磨くそうですが、ぴかぴかでした
やはり大きいストーブは、薪が燃える様子を横置きで見られるというのが良いですねぇ |
|
|
ストーブトップにダッチのスープが置かれました
良い香りに四男の充に落ち着きがなくなってきます^^;
これまたおいしいクラムチャウダーでした |
そしてランチタイム
恵那の五平餅に、奥様の手料理沢山で、子どもたちは食べまくり^^;
しゃべるまもなく7人のボーイズは口に詰め込んでいました^^
子どもたちの後にみゆきと僕もいただきましたが、本当に美味しくて沢山いただいてしまいました |
|
|
食うだけ食いまくって子どもたちはまた子ども部屋に
鬼頭家のお兄ちゃんたちにいろいろ遊んでもらいました |
我が家のこの人(和)は何故かこんなところに入ったりして喜んでいます
壊すなよ・・ |
|
|
我が家の長男滉と鬼頭家の三男しょうごくんは同じ2年生
性格も似たところがあり、気が合ったようで将棋やトランプをしてもらっていました |
奥様手作りのケーキなどをいただいて、いよいよかえで工房へ
この工房は鬼頭さんの手作りです
うちの工房の丁度2倍の広さです |
|
|
道具も設備もわが工房より数段上です
腕はもちろんですが、その腕を活かすにはそれなりの道具も必要です
|
こんな道具も持っていますからねぇ
木工する人でないと何に使うのかさえも分かりませんよ
んーっ欲しい道具ばかりだが、買ったとしても場所が足りないし今は時間が取れないなぁ・・・
毎日好きなものを作って好きなあそびをする生活を早く確立したいものだ |
|
|
お宝のストックも沢山
裏にも表にも沢山乾燥中の材料があり、家の周りはお宝だらけでした |
こちらもお宝
しっかりとした薪棚には楢の木がたっぷり
間伐してあげてその薪をいただけるなんて、どちらもうれしい最高のバランスです |
|
|
お見送りもやはりご次男がパフォーマンス
我が家のこともたちも沢山遊んでもらいました
今度はうちにも遊びに来てな |
帰りしな立ち寄った道の駅三郷
ここにはそば道場もあったりします
年食ったらそば打ちもやりそうな予感の自分です |
|
ダッチオーヴン、薪ストーブ、木工など共通点が多く一度あそびに伺いたいと思っていたが、やっと念願が叶った
散々飲んだり食ったりして、終いにはお土産までいただいて帰って来ました
本当にお世話になりました
2/19.20には名古屋キャンピングカーショーでミニクックオフがあるようですが、残念ながら別の予定あり・・・
5月の春のクックオフには何としても参加したい
鬼頭さんの「かえで工房」のページです
http://enakitoh.hp.infoseek.co.jp/index.html
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|