Camp
TML Gunma-AkasiaOFF5


2003年10月埼玉県にて行われたTMLの群馬アカシアオフに参加
今回は東京都内で行われている「ジュラシックパーク・インシティテュート・ツアー」&タヒチアンノニインターナショナルインク日本支社訪問&ユネスコ村が目的でした
そこで欲張りなもので、群馬オフにも参加したく、強行スケジュールの始まりとなりました

一番喜んでいた人

夢が叶ったようでした

この2人は無言でぱくぱく

小さな器に小分けしましたが、お替りの時は大騒ぎで食べる時はひたすら無言

ここからしゃりしゃりのかき氷が出てきます

大きな電ノコで切って、ノミみたいなので割っていた

氷は透明でカチカチに硬かったです

おおっ、これは冷蔵庫

割った氷をここに入れておいてかき氷を作っていました

大変おいしゅうございました

阿左美冷蔵は埼玉県下で唯一天然氷を作っている氷屋さん
長瀞の宝登山麓から湧き出た沢の水を使用して作る氷はミネラル成分たっぷりで、まろやかな味わい

長瀞を後にし、おばPさんと別れユネスコ村に到着

駐車代金は1100円

いつも思うが、トレーラーを牽いていると、やはり止めるところに困ることがある
良さげな店を発見しても狭いと入れないし満車に近いと入れにくい
結局広い駐車場のあるところか、空いているところに落ち着くしかなくなる
仕方ないが・・・・

今回の目的は恐竜探検館

大人1300円 小人600円

先ずはスクリーンで簡単に歴史を学ぶ

この先は撮影禁止なので画像無し

予想したより良かったです

同じ日2回目以降は大人300円、小人100円で乗れる

続けて2回乗りました^^

展示スペースには本物の化石が結構展示してあった

一番出口にはショップもあり

クランクを回すとガリミムス脚が動き、筋肉の動きが良く分かる
リアルでした^^;

でっかい鳥のモモ肉でしたね

天井から宙吊りのモササウルスも本物の化石でした

特別展「アジアの恐竜発見」ツアー

見て触って体験出来るスペースで喜んだ

10周年記念の展示で、この日が最終日でした

体長25メートルのマメンチサウルスにキッスされる滉

恐竜体験館のHP
http://www.seibu-group.co.jp/rec/unesco/

ユネスコ村を出て少し進んだところで温泉発見

向かい側にポニーがいた
観光牧場とかでもなさそうでしたが他にもいろんな動物が飼ってありました、個人の趣味でしょうか?

そしてかたくりの湯へ

夕食とお風呂を済ませ家路に着く

一応TMLのオフへの参加でしたが、ほとんど会場にいませんでした
それなのに温かく迎えていただきありがとうございました。

時間にして50時間と30分でしたが、全行程1014キロの旅でした
一気にトリップメーター稼ぎました
睡眠時間が短かったところに昼間しっかり活動して、間は移動だったので運転時間が長く、さすがに運転疲れしました^^;
しかし、長瀞はいいところでした





Noasobi DutchOven Out Door

HOME

Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.