Noasobi
Ski Honokidaira |
|
今シーズン2度目のお泊まりスキー
久々のほおのき平に期待度120%
|
早朝5時
やはり早起きしてしまった
窓の外には奥深い山間の温泉地に青い世界が広がる |
とりあえず大人は温泉に浸かり、早めに準備をしようということで子どもたちを起こす
起きたそばからまた将棋の二人 |
|
|
暴れ者の充は朝から元気いっぱい
暴れ封じに階段に仰向けに置いてやると、落ちないように支えるのが精一杯で身動きが取れなくなった^^ |
そして朝食
朝食も美味しいですよ
しっかり食べて準備万端 |
|
|
ほうのき平のゲレンデに到着
とりあえずソリ遊び |
ゲレンデ暴走族のチョッパーライダー実
エキゾーストノイズが聞こえてきそうなスタイルです |
|
|
偶然居合わせたSさんファミリー |
本日の新兵器
SALOMON EQUIP10 2V (175) & S914FIS 04'-05'モデル
SV同様こちらも標準小売希望価格125,000円です
と言ってもやはり中古で580,500円で入手できました
しかし、競技選手が半シーズン10日ほど使用して、めぼしいレースが終わったのでと出品したもので、本当にきれいな板でした
チューニングも最高の状態で、新品同様です
というか、新品で買うより手入れが最高の状態で、これ以上のものはないと思います |
|
|
しばらく初級ゲレンデで滑ったが、子どもたちはまだそのまま滑っていたいとのこと
仕方がないので^^僕は一人でクワッドで上に上がる
ここほうのき平は非常にスキーヤーのレベルが高いです
ゲレンデのあちらこちらでスクールが行なわれていたが、上級の人ばかり |
右手の第8ペアリフトで上がったところ
マウントコースの手前の一番斜度のきついコースにはテープが張られていた
ここが楽しみで通うスキヤーも多かったのだが、下のほうにはびっしり植樹がされてしまって滑り止め?のようになっている
しかし、滑走禁止とは書いてない |
|
|
最大斜度42度のマウントコース
ラフだが大回り手ジャンプで切り替えして滑ると気持ち良い
結構体力は消耗します |
お昼になって子供たちと合流
ランチを食べ終わって少し休もうというまもなく子どもたちは準備を始める
少し休もうぜ・・・・
自分だけ滑りすぎなのである・・・ |
|
|
クワッドで上がり、パノラマ、白樺、かもしかコースを滑る
この上の段がまた楽しいのである
子供たちには少しきつめで、また下に戻りたいといったのでまだ自由時間^^ |
第8ペアで上がりマウントコースからスイスイと左へ行くと、あらあらとなりのコースへ入ってしまった^^
もう戻るのは大変だな・・、降りるしかない^^
右上の岩と大株のあるところは一気に10メートルほど落ち込めるスポットがある
新雪が降った後はここを落ちるとめちゃめちゃ気持ち良い
一番下の植樹してあるところは体力を消耗していて上手く滑れませんでした |
|
|
滉と実と合流し第8ペアリフトで上がってきた
ブーツの準備がてらベンチに座っていたら、リフト降り場のおじさんが飴をくれた
こういうところでもらい物を食べるのは大変ウマい |
エアターンCを滑る二人
あちこち滑って最後にまた自由時間をもらった
この日は60%くらい自由時間でかなり滑った |
|
|
段々と日が落ちてゲレンデが暗くなってくる
クワッド新しいJiroコースは圧雪してありバンバン飛ばせる
かなりのスピードを出したが、板の高速安定性能が抜群で怖さを感じなかった
僕程度の腕でもちゃんと安定したターンをさせてくれる |
|
1日滑りまくった2V
今まで履いた中では最高の板です!
僕の技術のなさをカバーしてまだ余るくらいのスペックがあります
前のオーナーが手入れもしっかりして丁寧に使ってみえたこともあり、新品よりも価値は数段高いです
(レーシングチューンナップだけでも15,000円位しますし・・・)
滑った感覚では、ベベル角が1度でサイドエッジ角88度といったところでしょうか
|
1時間ほどで久々野のひまわり温泉に到着
この2日間かなりハードに攻めたので、さすがに体に来ていました
温泉が癒してくれます
そして食事を済ませて家路に着いた |
|
それにしても2Vは良い板であった!!!!!!!!!
今回もビデオカメラを持参したが、いつもは僕が子どもたちを撮るだけ
1本だけ僕がアルペンコースを滑る姿をみゆきが撮ってくれていた
帰ってから映像を見たが、これがかなりショックでした
何がショックかというと・・・、自分のイメージしている思っている姿と実際の姿のギャップが大きかったのです・・・・
10年振りくらいに自分の滑る姿を見ましたが、前より下手でした
これは悔しかった
次は大人だけのスキーが待っている
お互いにビデオを撮ってチェックしまくろう
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|