Noasobi
Aqua-toto |
|
我が家の05'スキーシーズンも終わりとなり、岐阜県羽島郡にあるオアシスパークに行ってきました
|
まずはここの目玉のアクアトト(世界淡水魚園)へ
お魚大好きの子ども達はワクワク |
チケットを購入してエレベーターで4階に昇ります
するとガラス張りの温室に出ます
源流をイメージしたところから始まって、順路を進みます |
|
|
水槽の中には川魚が泳ぎまくっています
自然の川ではすぐに逃げてしまいますので、なかなかこのようには見えませんね |
水辺の生物としてヘビやカメ、小型のワニなどもいました
中でもかわうそは元気に動き回っていて人気でしたね |
|
|
上からの日光が差し込む水槽は幻想的な雰囲気
子ども達も張り付いて見ています |
ガラスがフロアまであるので、小さな子どもたちもゆっくりと見ることができます
放っておけばいつまででも見ております^^;
|
|
|
通路には木彫りの魚などの飾り物がいろいろ
古いものや、面白い形のものが沢山ありました |
アマゾンの奥地に分け入った研究者の部屋をイメージした部屋もありました
ここからは外国の魚たちの水槽が始まります |
|
|
エビやカエルなど小さな生物は小水槽に
窓が低く設定してあるので小さな子どもも良く見えます |
メコン川に棲む大魚なども沢山泳いでいました
子どもたちの目もまん丸です |
|
|
丁度餌の時間に遭遇
じゃこのような物を投げ入れていました
魚達が一挙に押し寄せました |
川の中の木の根などがよく再現されていてとてもリアルでした |
|
|
電気大うなぎの水槽です
上に電気メーターがあり、今うなぎがどれだけ電気を発しているかを見ることができました |
メダカの世界
きれいな水の中に沢山のメダカ
家に水槽を置いて観賞したくなる気持ちもわかります |
|
|
なんとクリオネ発見
クリオネって淡水?
かわいいからまぁいいか・・・ |
ミュージアムショップもあります
この日はカエルフェアということでカエルグッズが沢山並んでいました
そして外へ |
|
|
すぐ横が公園になっており整備されています
レストランもあって食事もできます
こういうところの食事はあまり期待していませんでしたが、これがなかなかどうして美味しかったです |
魚の形の大きなループ型の遊具
子ども達がたむろしていました
|
|
|
滉たちが走り回るので充もやりたがりますが、変則的な構造で落ちそうになります
大人がくぐれないところもあり目が離せません |
実はターザンケーブルがお気に入り
やはり充もやりたがりますが、順番を無視するので取り押さえられています |
|
天気もよく、楽しく過ごしました
オアシスパーク、結構良いですよ
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|