Noasobi
EXPO 2005-1 |
|
天気が良く結構暑い日
しかし、ばっちり楽しみました
|
ワンダーサーカス電力館前は噴水がぴゅーぴゅー飛び出している
他の子供たちがバシバシ叩くので、濡れずに駆け抜けるのは不可能 |
当日予約整理券でガスパビリオンに入った
(予約制利権をもらうのに80分並んだが、代表者だけでいいということでみゆきが並んだ)
炎のマジックシアターは撮影禁止
シアターを出たところで、燃える氷メタンハイドレードの実験を見ることができた |
|
|
長久手愛知館の近くにはきれいなガーデンもある
ところどころでドライミストが噴出していて気持ち良い |
大きなビニールの遊具がある
ここは風の広場
子どもたちは汗とホコリで大変です |
|
|
風の広場の西隣には水の広場がある
噴水が噴出しいかにも涼しい
子どもたちはみんな突進
実は勢い余って滑っております |
滉は恥ずかしがって服を脱ぎません
服を着たままで砂利場で遊びます |
|
|
こちらグローバルコモン6
東南アジアやオセアニアの国のパビリオンが集まっている |
各国の特徴ある展示物
文化の紹介や産業の紹介が主ですね |
|
|
コモンの中央のステージでは1日中さまざまなイベントが行われている
この日はオーストラリアやマレーシアのショーが繰り広げられていた |
カンボジアのアンコールワットのレプリカ
トゥームレイダーを思い出す |
|
|
ニュージーランド館には大きな翡翠の岩が展示してある |
人気のシンガポール館
前の池にはダックがたくさん浮かんでいる
結構持っていっちゃうらしく、持って行かないでと書いてあった |
|
|
マレーシア館だっけ
ぺんぺらんのナンみたいなものに何かを包んで
これに何かを包んで前に置いてあるやつを作る
結構な行列ができていた |
ベトナム館ではお兄さんが演奏をしていた
どこか懐かしい音色だった |
|
|
ブルネイ館
一度行ってカルチャーショックを受けた国
大変お金のある国です
最近福岡近郊に建設予定のパラマウント・ムービー・エンターテイメントパークにも、ブルネイの王族が300億円の出資をした
彼らにとってははした金程度であるが・・・ |
南太平洋館
トンガやサモアの国々が集まって出展している
タヒチがないと思ったら独立国のみが集まっているらしい
タヒチは正式名フレンチポリネシアで、フランス領なのである |
|
|
ポリネシアといえば今やノニ
類似品がぼちぼち並んでいる
ストレートのノニを売っていた
ペットボトル入りだし、品質はどうかな? |
夕方になって人気のオーストラリア館も空いてきた
きれいな映像を見ることができた
|
|
|
最後に目玉の大きなカモノハシが横たわっている
撮影は自由だが、登ったよその子どもが注意されていた
この日最後のパビリオン事前予約済みの三井東芝間へ |
中では撮影禁止なので撮影はここまで
顔をスキャニングして映画に出演する
結構本人が特定でき面白かった
アテンダントのおねいさんがかわいかったので、滉を使って笑わかしておいた
このおねいさん説明の途中噴出して笑ってしまい話ができなくなってしまった(やった・・♪)
おねいさんごめんね・・・ |
|
行く前にいろいろ調べまくったが、やはり早朝に行くのが一番良い
ゲート前で2.3時間は待つが、暑い中並んで待つよりも涼しく気持ちのいい中お弁当でも食べながら待ったほうが数倍楽しい
あと事前予約無しでは企業館の観覧は大変です
できれば事前予約、ダメなら当日予約をするのがよい
しかし、正直言ってインターネットでの事前予約など素人では到底取れない
セミプロみたいなやつらが事前予約をバシバシ取ってヤフオクで高値で売りさばいているからだ
一番人気のトヨタ・日立の事前予約付きチケットなどは、土日だとペアで3万円くらいで落札する
普通のチケットが4600円なので3倍の高値となるが、確実に見たい人はそれでも買う
当日4時間も5時間も並ぶよりは金を出したほうが得である
それに気付いた僕は、2.3番人気の事前予約付きチケットを割安で購入し、人気パビリオンを朝一番で見る作戦にした
実はあと2回分チケットがあるので、同じ作戦で効率よく万博を楽しむ予定である
愛地球博のページ
http://www.expo2005.or.jp/jp/
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|