Noasobi
EXPO 2005-2 |
|
この日は曇りがちで、割と涼しく過ごすことができた
|
こちらドミニカ共和国館
コモン2はアメリカ大陸の国々で、南米や中米の国が多く出展しています |
ドミニカ共和国館の出口横の壁を見ると
どこか見慣れた画像が目に入った
少女の前に並ぶ物体
これはまがいも無い”ノニ”ではないか
こんなところに画像を載せるくらいなので、ドミニカでもかなりの物産になっているのでしょう |
|
|
このような整理券をもらって
グローバルホールへ
ブルーホールは前回入ったので、この日はオレンジホールへへ |
ブルーは結構並んでいるな・・
オレンジも混みこみかな・・
どうしようかと思案しながらオレンジへ
心配には及ばず順当に入れました |
|
|
シアターが終わって撮影可能場所に出た
ソニーの小型ロボットがアテンダントと話をしている
小人のようでかわいかった |
この日2個目の事前予約JR超伝導リニア館へ
3DシアターへGo
同じ建物に超伝導ラボもあるが、こちらは別で並んで入場しなければならない |
|
|
3Dグラスをかけて準備万端
「おいおい、まだかけるなと説明しているぞ・・^^;」
リニアの研究と開発の歴史を見ることができた
男の子には向いている内容 |
実際に使用した車両の中を見学できる
客席だけということで残念
やっぱ運転席を見たかったですよね |
|
|
電力館の前
噴水広場で実は遊びまくり
16時ころ帰途に着く
リニモのチケットも朝のうちに買っておくと帰りにスムースインです |
東海環状自動車道の可児・御岳ICを降りて市内のうなぎやへ
高校に勤めていた頃の教え子の実家である |
|
|
グローバルホールオレンジで、参加者全員が電子くじを引ける
実が抽選で撮影権が当たったのでブルーバックの前で写真を撮り、PCで合成したマンモス新聞をいただいた |
きれいな夕焼けを見ながら家路に
美しい地球をいつまでも残したい
それには人々の心がきれいでないと残せないなぁと感じる |
|
2回目の愛地球博
早朝から夕方まで早出早帰りコースでしたが、今回も効率よく楽しむことができました
あと1回分チケットがあります
今度は事前予約無しなので、並ばなくても入れそうなところだけ周る予定です
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|