Noasobi
EXPO 2005-3 |
|
愛・地球博3回目
|
続いてウクライナ館
未処理の核施設「チェルノブイリ」を抱える国
しかし、あるユダヤ系の事業によりまもなく処理が開始される
建物は現在コンクリートで固めてあるが、これで一安心である |
一角にレストランがあるが、これかなかなかいけた
特にボルシチとロールキャベツは格別
行かれた際は是非ご賞味ください |
|
|
イギリス館はガーデンから始まる
カヌーのシングルパドルがこんな風に使ってあった |
館内は結構ハイテク体験のできる展示になっている
自分で動かすことができ、子どもも大人も楽しめるようになっている |
|
|
こちらロシア館
マンモスの骨格標本
これ結構迫力です |
ロシアの宇宙開発も積極的です
ロシア版スペースシャトル |
|
|
鉱石もかなりいろんなものが採れるようです
何しろ国土が広いですからね
とくにこの石は不思議な模様でした
是非会場で見てください |
木工品や民芸品も職人の業が伺えるものがありました
作っているところを見たいですね |
|
|
こちらポルトガル館
夕方になって人が減ってきました |
出口付近にたくさんの生花発見
造花や作り物の展示が多い中、ここは生花を置いていました
スタッフがこまめに手入れをしていました |
|
|
人気のオーストリア館
ここには氷の壁の部屋があります
触るとつるつるして冷たいです
まるで冷凍庫の中にいるよう |
人気の秘密はこのスレッド
スロープがありソリ体験ができます
小さな子どもはヘルメットをかぶって挑戦 |
|
|
そして「山」の文字が良く目立つスイス館
ここでスイス軍の使っていた古いライトを受け取ります
中身は改造してありハイテクです |
さまざまな展示物は軍用の携帯ライトをあてると、その内臓スピーカーから案内を聞くことができます
こちらすばらしい水晶 |
|
|
回転扉をくぐるとスイスの山に到着
雰囲気だけは感じられます |
帰りはキッコロゴンドラで北入り口へ
中央のステージではコンサートが行われており、結構たくさんの人が見ていました |
|
3回目の万博
行けるときに行こうと集中して出かけました
世界の自然やお国の事情、ハイテク体験をすることができました
内容は悪くないと思うのですが、訪れる人のマナーに大きな問題がありました
自然保護やハイテクは進んでも、人々の心が同じ方に向かわないと楽しい未来は無いかと思います
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|