Trailer
STARCRAFT2107
UNDER CONSTRUCTION
|
|
スタークラフト2107の工事記録
|
アルミ角棒
15×15×1.5 |
|
ステンレスのボルトナット |
|
振動があったりして緩みやすい部分の固定にはナイロンロック付きのナットがお薦め
バネワッシャを使っても同様の効果があります
ナイロンロックはトルクをかけすぎず固定できる
左がナイロンロックのナット
右が通常のナットとバネワッシャ |
|
去るルートで入手した同じコネクター |
| コントローラー
これをバッテリーの近くにつける
過充電防止や逆流防止をする |
|
ログハウスのログの間に挟みこむウレタンスポンジのテープ
これは某ログビルドメーカーから内緒で分けていただいたもの
普通は一度つぶれると戻らないのですが、これだけは圧着を離すと何年経っても元の厚さに復帰します
今回は振動による磨耗と緩み止めに使用 |
|
アルミバーをボルトナットで固定 |
|
位置はトレーラーの最後部
キャリーバーの間にぶら下げる
パネルとバーを合わせて、キャリーバーに穴を開ける |
|
いろいろ誤算もあって付けた頃には暗くなっていました
後はケーブルとコントローラーをバッテリーに接続する |
|
何しろフォールディングトレーラーなので、伸び縮みするか巻き取りのできるケーブルが必要だった
電設会社の息子であり従兄弟のTETSUYAの意見で、この伸び縮みケーブルを使用 |
|
パネルを付ける前
約95%の状態であった |
|
バッテリー側を接続
コントローラーはバッテリーボックスの中へ |
|
パネル側の接続
結束したところはちゃんと防水処理をした |
|
トレーラーのルーフにこのように乗せただけ^^; |
|
接続部分の防水にはこれを使用
600円もするので迷ったが、安全には変えられない
中のプラスティックを引き出すと、常温でゴムがラミネートされる |
|
結束部分にシリコンこーキングをしてラミネート
完璧である |
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved.
|