チャイルドデスク |
|
|
構造はパインの2×4材
捻ったり曲がったりしているので、パーツ用の選別が必要 |
ルーターでホゾを彫り、チセルで仕上げる
クイックグリップはこういうとき便利 |
|
|
木ネジを入れ込む穴には、この下穴用ドリル歯でちゃんと下穴を開けておく |
角度を決めて切るにはこれが便利
マルノコでもジグソーでもきっちり切れます
最近入手した最新のジグソー
良い道具は使いやすいです |
|
|
天板はタモの集成剤
カウンターで使われる塗装品です
建材市場でゲット |
天板の下ごしらえ |
|
|
今回は2段天板です |
パーツ完成
いよいよ組みにかかる |
|
|
足から開始
いつでもばらせるように、接着剤は使わずネジ止め |
天板をつける
真ん中の柱は貫通しています
パソコン用に2重天板
奥行き800mmあります |
|
|
幅と高さが1800mmあるので、一人で組み上げるのは往生しました
棚は差し替え式 |
いつもの蜜蝋ワックスをかけて完成 |
|
|
早速パソコンをする子供たち |
引き出し
取り合えずデスクは組み上げたが、引き出しだけ後回しだった |
|
|
ざいりょうを切り出し |
ルーターで組み溝を掘っていく |
|
|
これで1つ分
これを4セット |
サンディングして仮組み |
|
|
こう組み合わさります |
グリップで抑えて接着 |
|
|
最後にスリットで仕上げて箱完成 |
これにレールと前板を組み付ける |
|
|
前板は木目が出るように、水性アクリルの拭き塗り仕上げ |
レールを取り付けて
微妙な付け位置が難しい |
|
|
最後にワックスをかけて完成 |
ライト
ライトはバイオライトにしました |
高価ですが、目に優しいです |
|
|