Camp
Ski & Minobashi 2 |
|
2004年1月、岐阜県の高鷲スノーパークでスキー、そしてその後美濃橋へ移動してキャンプ
|
おやつを食べて休憩後
2人に滑走の確認を取ると、滉は◎、実は×
仕方がないので実は車に鍵をかけてDVDを見ながら車内待機
滉はゴンドラでトップへまっしぐら |
頂上付近はこれまた雪がたっぷり
スキー板やポールで簡単に横穴が掘れます |
|
| 滑るたびにキュッキュッと音がして雪質は最高
そのお陰もあって滉は順調に滑る |
何せマンツーマンスクールでクワッド4本滑ったからなぁ
上手くなるわな
もう初級スクールは卒業させてもいいな
あとは父親スクールじゃ
しかし、午後からもずんずん冷え込み、手が痛くてついに滉も泣き出しました
そろそろ帰ろっか |
|
|
方付けをして5時前に駐車場を出ましたが、ずーーーーっとこんな感じで渋滞
またバイオノートの登場です
今度はポカホンタス・・・
しりとりなどしましたが、とても間が持ちましぇーン |
途中白鳥に入る頃先が進まないので夕食を摂る
名前忘れましたが、田舎にしてはおしゃれなお店でした |
|
|
お店の前もライトアップしてあり、きれいでしたね
通路にはパイプが通してあり、水が出ていて除雪フリー |
大分道が空いてきましたが、子供たちが寝そうだったので郡上温泉ホーセンに立ち寄る
遊び疲れた子供たちは、車に乗った途端にぐっすりと眠りの世界へ
セーフセーフ^^; |
|
|
Sakazumeハウスに着いたのは10時近かったですね
夕方にはここに到着の予定でしたが、ずいぶん遅くなってしまいました
長時間ありがとうございました |
みの橋に到着すると、IDOさん、よりささん、やまきた夫妻、こじこじさんが震えながら宴会モード
ペンギンさんや、ペリちゃんは帰った後でした
薪を大量に持ってきていたので、焚き火で明宝ハムなど炙りながらトークタイム
やっぱ焚き火は欠かせんな |
|
|
着いた時エスハイの気温計は-1度
風も吹きもっと冷え込んできたので日付が変わった頃就寝
夜の美濃橋にやまきたさんの新卵が光る |
次の朝
水辺も地面もカチカチに凍っている |
|
|
真新しいやまきたさんのシッポ |
シュン@IDO家は早起き
寒ーーい中うろうろしていました |
|
|
朝焼けの長良川
テントだったら真冬にここで子連れキャンプをするとは、考えてもみませんでした
トレーラーキャンプは季節を選ばず世界が広がります |
新品の卵は美しいですねぇ
フレームもずいぶん2017よりもゴツイデス |
|
次へ
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved. |