Camp
Horobasha-tai Kani-OFF4 |
|
2004年2月、福井県の六呂師で雪遊び、そしてキャンプ
|
朝7時
キャンプ場の管理人さんが除雪に来てくれました |
トレーラーの周りの雪を通路にはねて、一気に雪をどかしてもらう作戦です |
|
|
子供たちは早速雪遊び |
夜上に積もった雪の重みで穴がかなりつぶれてきました
もう大人は通ることが出来ません |
|
|
防寒対策その1
8キロのアルミガスボンベを追加で持ってきました
FFヒーター焚きっぱなしだと、5キロ1本で2日以上はきついですね |
防寒対策その2
電気毛布を用意
生まれて初めて使いましたが、FFヒーター無しでこれだけでも結構いけそうです
但し電源のあるサイトでないと使えません。 |
|
|
防寒対策その3
コタツの下に敷くギンギンマット(2mm3畳用)を、前後の幌の部分にかける
今回は布ガムテープで固定しましたが、長いロープでぐるぐるまきが良いかと思います |
これは大変有効でした
結露が全くなく、保温も良くされていました
トップ側の幌の長い方は、12センチほど長さが足りませんでしたが、その部分は結露しまくっていました |
|
|
防寒対策その4
同じくコタツの下敷き用ギンギンマットをベッドのマット下に敷き、冷気を避けるために横にも立ち上げましたカドにはソファー用のマットを置いて防寒 |
防寒対策その5
床にパズルマットを敷きました
やはりずいぶん暖かいです
おまけとして関ヶ原の時に購入したセラミックヒーター(右下に少し見えるやつ)を焚いていましたので、FFヒーターは即座に暖めたい時だけに使用しました |
|
|
つららツインズを頭に付けて鬼?トリケラトプス? |
KOA六呂師では焼きたてパンのサービスがあります
センターハウスで受付しています
朝に食べたい場合は前日に予約しておいてください |
|
|
うちは予約をしていませんでしたが、管理人さんが除雪の合間に準備していただきゲットできました |
焼きたてパンは暖かくておいしかったです
(ちょっと大きさは小さい) |
|
|
さぁーって、腹心地も付いたしぼちぼち撤収開始しようか
2107の屋根にもしっかり積もっています |
みなさんも除雪しまくりです |
|
|
子供たちはやっぱり雪遊び |
2107の屋根に上って雪下ろし |
|
|
タオスの佐々木さんも雪下ろし
フォールディングは弱いイメージがあるかもしれませんが、展開した状態で人が乗ってもびくともしません |
今回幹事の武田さんです
いろいろお世話になりました
|
|
次へ
Copyright(C) BOX-TREE All rights reserved. |