How to build a loghome3
楽しかったログハウス作り
3.床・階段・天井
天然ヒノキの大引き
300ミリ間隔で根太を入れる
防腐塗料もしっかり塗った
壁用の断熱材を床下にも張り巡らした
コンパネに貼り付けて裏返し、上から釘で打ちつけた
1階の床下地完成
雪の夜も作業は続く
この日は結構振りました
チェンソーで階段の側板を切り出す。
赤松の樹である。
金折れ階段の下部分。
ヒノキの踏み板で丈夫
上部分の踏み板はヒノキが足りず杉にした。
自作のルーター台
畳の下に敷く杉やサワラの板をプレーナーがけし、
更にルーターで本ザネ加工をして床や天井板にした
この板の下準備だけでも膨大な時間がかかりました
1階の床板を張り始める
完了
玄関には300ミリ四角の石を張った
山正塗装の社長にいただきました
ありがとうございました
便利なマキタのスライドソー
なぜかハゲ・・・
2階部分の根太渡し
転び止めもちゃんと入れて
100ミリの断熱材を入れて天井板を張る
こちらはすべて本ザネ加工のサワラ板
職場のみなさんからプレゼントしていただいた照明
かわいいです
うーん、隠れ家みたいないい感じ^^
1.伐採・造成・基礎
2.柱・壁組み・木工事・屋根
3.床・階段・天井
4.窓・ドア・トイレ
5.内装・ストーブ置き場・キッチン
6.外装・2階ベランダ・玄関デッキ
7.南側デッキ・テーブル・その他
こうしてログハウス建てましたトップ
HOME
E-Mail BOX-TREE
Copyright(C)
BOX-TREE
All rights reserved.