 |
建設予定地
ばあさんの花畑と、妹の車庫を犠牲にしました |
同級生の各務君に手伝ってもらって財木を運び出しました
(各務林業専務)
他にも山から出すときには数名の友達が手伝ってくれました
本当にありがたかったです
こちらうちの在所の山です |
 |
 |
うちの山から切り出したヒノキや杉で主要な財を確保する
さらに、八百津町の人道の丘公園造成の際に捨てられそうだった杉や松を沢山もらいました
ユンボでガサガサと撥ねられているので、なかなか使えるものが見つかりませんでしたが、1本ずつ探してできるだけ状態の良い物を探しました |
基礎用ブロック準備OK |
 |
 |
同じスポーツクラブに通っていた土建業の方に格安で造成していただきました
ありがとうございました
造成も完了 |
左が日本のノミで、右の青い柄のものがアメリカから取り寄せたチセル |
|
 |
板物は予めよく乾燥させる
これらか床や天井板、壁財になる |
細い財料まで、一本一本皮をむきまくりました
これがなかなか手間でしんどいです |
 |
 |
そして作った作業台
これは大変役に立ちました |
給排水管の設置も何とかできた
勾配や位置関係など、あとではやり直せない3Dの世界である |
 |
 |
ちゃんと確認申請も取りました
|
毎日少しずつ積んでブロック基礎完成
通気口も10箇所設けました
塗装したエキスパンドメタルをはめ込み、モルタルで固定
虫などが入らないようにステンレスの細かい網も張ってあります |
 |
 |
防湿として農業用のビニールシートを敷く |
エレクトロンの電子チャージチャコールを水と一緒にミキサー車に入れ、セメントに混ぜ込んだ |
 |
 |
土間コン2立米+アルファー入れました
炭が入っているので黒くなっています
その他木炭を主要な柱の入る穴に深く埋めてあります |
|