| 前日の夜、ガンネルで固定できるように2×4で専用ラックを作った |
ノニステッカーもリニューアル |
キャンバスも |
川辺で積み込んで出発
今回は自分ひとりでの参加 |
|
|
会場到着
草レースなのにいっちょ前の門構え |
2005年には木曽三川でアジア初の世界選手権が行われる
これは日本のボート会ではすんごいことである |
|
|
やはり木製の外国艇は珍しいので人が寄ってくる |
飲食テントも出店していた
お弁当持ってきたけど、こりゃいらなかったな |
|
|
観客&選手テント
このレースはボート経験者のレースと素人レースが併催されているので、バッチリウォーミングアップしているしている人もあれば、バーベキューで騒いでいる人もあり
ま、楽しきゃいいんです |
横山夫妻も到着
早速リギング |
|
|
この日は風が強く艇が飛ばないように固定していた |
さてそろそろ出艇準備 |
|
|
よっしゃ!いこ |
よっこらしょっと
艇の重さは約14キロ
女性でも持てます
しかし、風が強いとコントロールが大変 |
|
|
加茂高校OBで出場の日比野さん中村さんに手伝っていただき出艇 |
スタートに向かって順行中大変なことが起きました
パドルを漕いで最大スピードになったときそれは起こりました・・
「ガンッ!ガガガガガガッ!」
「うおっ、何だ!」
振り返ると僕の艇がヤマハのシングルスカルのキャンバスに乗り上げていました
逆風とはいえスピードがあったので波除けの辺りまで乗り上げました
一艇のシングルスカルに乗ったおばちゃんがコースを横切ってきていたのです・・・
まぁ接触はお互い様なんだけど・・・・・
動くと艇がメリメリ言っている・・・
ダグラスは木製なのでぶつけたら最後・・・
しかもこの艇はキャンバスも木製で完全にクローズされているので修理は困難を極める
「あちゃーっ、頼むよ・・・」
審判艇に来てもらい、乗り移ってそっと艇をずらす
どうやら割れてはいない、ならせっかくだからレースに出よう
レース中は画像なし
風が強く超順風だったのと、K君が中盤まで付いてきたのでなんかレースが早く終わりました
あと100メートルくらいかな?と思ったら「プッ!」ゴールしていました
|
ふぇーっ、到着ぅ
ああぁぁっ、艇が心配 |
いゃあおばちゃんに接触してビビリましたよ・・・^^;
現役時代1回も接触したこと無いのに・・・
ショックです |
|
|
ハル(船体)大丈夫かな・・早く上げよう |
波が高かったので結構水が入りました
じゃじゃーっと出しています |
|
|
おらぁ、どけどけぇーっ!
破損状況のチェックじゃーっ |
ウマ(船台)に降ろしてみて唖然
「あれっ?全然割れてない・・・」
よぉーっくみると皹が3箇所
アレだけハデにぶつかって乗り上げてこれだけなら助かった・・
ダグラスの頑丈さにはみんな驚いた
(実は木製の艇に見えるが、上手にカーボーンやケブラーが挟み込んである最新技術の船体なのである)
でも速く直さなきゃ |
|
クリックで読める画像へ |
結果は1分47秒で優勝
(35歳から44歳の部)
前半結構付いて来られたので、かなり高いレートで漕ぎました
しかしあんなに速くゴールがくるとは思わなかったので余力を残しすぎました
たまにレースにでるとこんなもんですね |
会場に来てくれた西尾さんファミリーと
優勝者は賞状3枚とカップと盾とメダルとたっくさんもらいました
(主催が3団体らしい) |
|
|
方付けをして艇を積み込む |
愛知池よ、また来るで |
|
|
帰りしな多治見の「かふぇ・ら・ぱれっと」に立ち寄って、ホットココアをいただきました
ここはログハウスのカフェで、薪ストーブも置いてあります
夏に船での世界一周旅行をされたママさんの土産話を聞きに寄りましたが、残念ながらお出かけでした
「かふぇ・ら・ぱれっと」のページ
http://www4.ocn.ne.jp./~lpalette/ |
家に帰ると、程なくじいちゃんばあちやんと温泉に出かけていた滉と実が帰ってきた
メダルをかけてやるとこの笑顔だった^^
|
|
皆さんには「なんでお前がこんなレースに出ているの?」とか
「現役時代バリバリに漕いでいた人は出ちゃダメだよ」とか
「国体でろよ」なんて言われながら今回のレースに出てしまいました^^;
せっかく艇を買ったので少しくらいはレースにも出たいです
かと言って現役バリバリのやつには敵いません
おっちゃんぼちぼちペースで楽しませていただきます
| |